ボヤき3191節
22/05/09 11:47
そう云えば、年1恒例のビッグマッチ、5.5愛知県大会(DEAD OR ALIVE)が終わってたドラゲー。
今回は例年に比べるとやや戦前の盛り上がりに欠けてた様に想う、個人的な感想。
毎回恒例の金網戦も今回はなかったしな。
やっぱりDEAD OR ALIVEと云えば、金網。
あの金網マッチでの心理戦、ドラマが売りやった筈のDEAD OR ALIVE。
そう云う意味では、個人的に期待感が例年に比べるとなく、気付いたら終わってた…
って成ったのも頷ける。
今回最大の目玉?はダイヤのWタイトル戦やったとは想うが、それでも例年に比べるとパンチが薄い。
結局、ツイン(タッグ)は失い、ブレイヴ(シングル)は防衛する結果と成った。
まぁ、それよりも個人的に気に成ったんが、メインのドリームのKAI×ススム戦。
戦前、王者KAIが対価と称してススムに負けたらユニット離脱と本名に戻せと要求してたんが気には成ってたが…
望月コントラ望月戦を知ってるワシとしては、今更ススムが再び本名の望月に戻る事は流石にないやろう…
と想うてた中での敗戦。
望月享に戻すと共にナチュラルヴァイブスを離脱。
それと同時に堀口元気迄離脱。
この流れにはビックリしたワシ。
直前にジェイソン・リー争奪戦にて、ジェイソン・リーが電撃的に加入して、ユニット所属数が増え過ぎた事で、離脱を匂わす雰囲気はあったが…
ドラゲー内でヴェテラン選手(闘龍門時代からの選手)が引退や退団、ユニット無所属が増えて来てるだけに、闘龍門時代から観てるワシとしては一抹の淋しさを感じる流れであるのは間違いない。
またR.E.D電撃加入したが、シュン(スカイウォーカー)とのドリーム戦で負傷し、結局大した結果を残す事なくユニットが失くなった菊田が本名に戻って1からの復帰戦がDEAD OR ALIVEで行われた。
次はどのユニット所属に成るんやろうか?
若いから生え抜きが次々とデヴューする中で、再び切磋琢磨して頑張って欲しいところ。
正直今回のDEAD OR ALIVEは例年と比べるとやや小ぢんまりして、目玉らしい目玉もなく静かに終わったっちゅう印象。
来年は再び金網戦の復活を期待したい。
ユニット抗争が売りのドラゲーにて、現在そのユニットが少な過ぎる。
所属選手数に対して5つしかないユニット数は少な過ぎ。
まぁ、ススムや堀口がナチュラルヴァイブスを抜けた今後の動向、また菊田やマシンJr等の無所属の若手、それに現在ドラゲーで一番の若手である飯橋兄弟等の世代がどう動くのか…?
がDEAD OR ALIVE後のドラゲーの注目かの?
これだけ選手層があるのにタイトル戦に成ると、YAMATOやったり、SBKやったり前チャンピオンのリヴェンジマッチが多いのが、個人的には気に入らん。
もっと色んな選手でタイトル戦を廻せと。
何やかんや云うても、新日よりは断然オモロいねんけどな、ドラゲーは。
NOAHと契約切れに成ったらしい、ハポンのドラゲー加入も今後オモロそうやし。
結局Eitaは同期のマリアとはユニットを組まないっちゅう事は残念なんやが…(笑)
速報でしか結果を知らん為に今後実際にDEAD OR ALIVEでの試合をTV観戦したいと想うワシやった。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.