ボヤき3158節
22/04/06 07:12
昨日久々にスカパー無料日に放送された全日を観たが…
やっぱりワシ、宮原健斗嫌いやわ〜
何でアイツを全日のエースに会社が押し上げてるのかが全く理解出来ひん。
リアクションが臭過ぎるし、試合展開(運び)もそれ程上手くはないし、闘い方に説得力もない。
その上、試合後のマイクも下手。
コイツ、全日で散々メインとかでマイク握る回数多いクセに未だマイクパフォーマンスにセンスがない。
何年やっても下手なまんまで成長せぇへん典型的な例を地で行くヤツ。
今回は外敵大日のアブドーラ小林とのメインやったんやが、アブドーラ小林の方がマイク全然上やったし、想いっ切り喰われてた宮原健斗。
本人もそれを自覚してたのか、今後一切アブドーラ小林と絡みたない、アイツのせいでリズムが狂うた…
と、云うてたけど、元々アブドーラ小林関係なく、お前のマイクパフォーマンス次元低いから。
NHKのフットボール中継での福西崇史の様に、只々永いだけ、ダラダラと喋るだけで全く中身がないのと同じ次元の宮原健斗。
こう云う喋りにセンスあれへんのに、無駄に喋りたがる、マイク好きのヤツが一番質悪い。
ファイトにしても石川修司との対戦は毎回エエ試合に成ると云われてるが…
あれは石川修司が居るからのモノであって、コイツの力量ではない。
この程度の分際で、あのナルシストキャラが余計ワシには嫌悪感が増す。
同じナルシスト先行型で会社に祭り上げられてる、説得力なきエースやとドラゲーのYAMATOも一緒。
え?最近は実力も説得力もないけど無駄にナルシストに成れば団体のエースに成れるん?と。
カリスマ性がない。
それこそ昔の全日で云うたらジャンボ鶴田やったり、三沢光晴やったり、強さとしての象徴、またカリスマ性あってのエースが当たり前やったし、それが団体の顔に成るっちゅう、不動の価値観があった。
まぁ、最近全日を観始めたヤツ等には判らんやろうが、旧くから全日を知り、プロレスを観て来た歴史ある人間としては、現在のこの軽いエース推しの流れにはどうも納得行かへんな。
宮原健斗に至っては、コイツの何処にエースに成る資格、団体の顔に成る資質があるのかがサッパリ判らん。
このアブドーラ小林戦を迎える前にコイツが客を巻き込んでのマイクパフォーマンスした時、宮原健斗とアブドーラ小林どっちを指示するか…?
って成った時に、会場の拍手の大きさでジャッジしようとしたんやが…
全日の興行、全日の客にも関わらず、宮原健斗を指示する拍手より外敵であるアブドーラ小林を指示する拍手の方が多いっちゅう、まさかの展開。
恐らくワシだけが、コイツに対して「何で全日のエースがコイツなん?」って想うてるんやないのがよう判る象徴的なシーンやった。
やっぱり、団体の顔、エースって客が満場一致する様な存在でなければ成らんと想う訳で。
少なくとも客がエースとして認知、支持する率が圧倒的に多くて初めて成立するのがエースであり、団体の顔に成る訳で…
試合内容も下手、説得力あるフィニッシュホールドもない、マイクも下手…
で、何でエースの座に就けるんかな?と正直想うてまうし、そんな中で会社から実力もないクセにエースの座に就かしてもうてる身分で、ナルシスト&ビッグマウスはないやろ、と。
宮原健斗やのうて宮原嫌悪に名前変えたら?(笑)
判らんわ〜
関西人やないから喋りが下手なのは致し方ないとして…
もうちょっと何とか成らんか?何年もマイク握って喋ってて…
と想う様なレヴェル。
サムライTVで嘗て「全日本プロレスアーカイヴス」っちゅう番組があって、そのMCをしてたのがコイツやったんやが…
その時もダラダラ喋って中身ない(結局何が云いたいのか判らん事)とか…
噛み倒してて、MCとしてどうなん?っちゅうシーンが多々あった。
下手な横好き、センスあれへんクセに前にしゃしゃり出て来る不快さは何もプロレス界だけの事やなく、リアルな社会でもそう云う人間は不快に感じるわな。
「好きこそモノの上手成れ」っちゅう言葉をコイツは知らんのかの?
試合、マイク共に説得力に欠けるヤツが団体の顔でホンマにエエんか?全日よ。
馬場が天国から哀しんでるで?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.