ボヤき3148節
22/03/27 06:44
どうやらJリーグがいよいよシーズン秋春制を導入するらしい。
永らく日本で議論されて来た、このリーグの開催時期問題。
ワシ個人としては何故欧州に合わせる必要があるのか?とどうしても想うてまう。
移籍間をスムーズにするっちゅうのが移行する大義名分としてこの問題が上がる度に実しやかに云われて来ては居るが…
いやいや、今迄これでやって来てるやん?来たやん?と。
それに現在欧州と開催時期がズレてる現在でも、日本人選手に因る「取り敢えず行けばエエ海外移籍」が横行して、一番フットボーラーとして大事な成長期を潰してもうてるヤツ等が多数観受けられるのに…
欧州とシーズン合わせて、より海外移籍がし易く成ったら、このファッション感覚の移籍を益々加速させてまう事にも繋がる。
安易に合わせればエエっちゅう日本人的発想、根拠のない魂胆が日本フットボール界を駄目にしてる気がして成らん。
まぁ、これもベタに云われる話しやが、開催時期を安易に欧州と合わせたトコで、気候が全く違う日本に於ける冬場の時期の雪国に本拠地があるクラブ達はどうすんねん?
っちゅう、問題もある。
取り敢えず欧州とシーズン合わせてから考えましょう…じゃ、運営組織としてアカンやろ。
じゃあ、その地域のクラブは冬場ホームスタジアムでの開催は難しいんで、天候に影響されない地域での開催で…
も違うと想うし、そこ迄して秋春制にする必要性をワシは感じない。
もう試合会場を代替えしてる時点でホームちゃうやんって成って来るやん?
運営的に無理、経済的な問題で…っちゅうならやむを得ない部分はあるかも知らんが、何か合わせる事だけしか眼が向いてへん、同調圧力的な観点での秋春制移行にはワシは反対やな。
如何にも視野が狭い日本人的考えではあるけど。
もっと日本オリジナルっちゅう事、他国とは違うっちゅうオンリーワン感に誇りを持てる様に成って欲しいわな。
日本人にはフットボールの世界に限らず、こう云う他人と違う事を、オリジナリティーに対するリスペクト精神、プライドが欠けてんねんな。
同調する事を正義、他人と同じである事に安心感を得てる様な民族が世界の舞台で世界と対等に闘える訳がない。
ようフットボールの世界でも、「日本らしく」なんて表現が用いられるが…
「日本らしさ」って何?
意味なく同調する事?他人と同じ顔をする事?
ワシにはよう遣う「日本らしさ」にエエイメージは湧かないし、持てない。
合わせた方がエエ事、合わせへん方がエエ事、絶対その2つがどの局面でもあるにも関わらず、取り敢えず合わせとけ…
が、日本の精神、アイデンティティーとしてある事がワシには哀しいわな。
日本人でありながら、日本人らしからぬアイデンティティーの持ち主であるワシとしては。
現状で何かリーグ的に問題でも?
国際大会等のスケジュールに合わんとか云うのも、別にそれは日本だけが抱える問題やないし、欧州かてスケジュール的に合うたとしてもプレミアみたいにスケジュールで毎シーズン悩みを抱える事なんかナンボでもある。
じゃあ、それ以上に脚枷に成る様な事ある?と。
変えたら変えたでそこでも問題も出て来るやろうし、じゃあ取り急ぎ変える必要性、大義名分は何や?と。
そこの説明が不十分で、取り敢えず合わせましょう!が先行してる事が一番の問題やねん。
やってから考えましょう!は大人のやる事やないし、知性ある人間の行動ではない。
引っ掻き廻すだけ引っ掻き廻して、何の責任も取らんつもりならハナからやるな、と。
各国、皆が皆同じである必要はない。
それは国レヴェルに於いても、個人レヴェルに於いても同じ。
日本は日本の気候に合うた期間で開催すればエエし、日本に合うたレギュレーションにすればエエ。
それこそが真の「日本らしさ」ちゃうやろか?
ワシはそう想うて止まない。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.