ボヤき3127節
22/03/06 06:06
森保大先生が先日(前節)Jリーグの試合視察に訪れ、J1の試合を一通り?チェックしたそうな。
で、その中で先日ワシがこのブログで気に成る選手として挙げた、川崎の佐々木と清水の鈴木(唯)に熱視線成る記事を観たワシ。
人選にセンスが皆無の大先生でも流石にこの2人は気に成りましたか…(笑)
せやけど、熱視線贈ればエエっちゅうモンやなく、招集しても御得意の招集したまんま起用せず、所属クラブに返す…
じゃ、意味ないねん。
判る?森保大先生。
結局、Jでナンボ活きのエエ若手が出て来ても、現在の森保みたいな監督じゃ、海外にでも移籍せな安定的な代表招集もなければ、試合に起用される事もない。
話題性だけで1〜2回招集はされるけど、あくまでも起用は実績と海外組である事が彼の優先順位としてある以上、熱視線ごときでは全然意味がない。
チャンスが皆無の中で、招集される若手選手がどれだけモチヴェイションを保てるか?
どれだけ粘り強く、根性持てるか…?なんやろうが…
現在のゆとり世代にそもそも根性や粘り強さなんてあるん?(笑)
自分の想い通りに行かんかった時の腐るスピードはフレッツ光より速いで?(笑)
まぁ、ある程度代表招集メンバーに入れた場合、GK以外のフィールドプレイヤーはナショナルマッチウィークがあった場合、大体2試合あるんやから、どちらかで途中出場を含めて一通りの選手を起用するのが筋やわな?
それをこの大先生は毎回同じ選手をスタメン、交代する選手も代わり映えせぇへん…
なんやから、毎回代表招集フルの人数要る?っちゅう話し。
せっかく所属クラブでエエ働き、活躍して初招集されてもその先が頭打ちな状態ではねぇ〜?
選手が一番伸びる時期をこの大先生が潰してるとも云えなくはない愚行。
本来、所属クラブでのパフォーマンス、コンスタントな活躍の先に代表(招集)があるべき形なんやけどな。
試合にすら出場してへん海外組が最優先される代表やから魅力もなければ、アウェイ戦の代表試合中継が地上波で流れないんかも知らんで?
そう云うトコ迄この大先生は考えてるんかねぇ〜?
まぁ、考えてへんやろな?(笑)
保身の為にガチガチのメンバーで闘い、クビに成らん結果を残すだけで頭一杯やろうから、全てに余裕がないし、視野が拡がらんのんよな。
カタールW杯もヴェテラン起用で闘う事がもう既に予想出来る森保ジャパン。
まぁ、カタールW杯が終わって、監督が代わってからちゃうか?
ホンマの意味でフラットで公正な人選であり、選手が皆平等にチャンスがある環境が整うのはそれからちゃうやろか?
眼付けてもうてもその先が閉ざされとってはな〜?(笑)
選手も大変やて。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.