ボヤき3121節
22/02/28 06:40
今シーズンもダイジェスト番組として放送スタートしたNHKBSの「Jリーグタイム」。
ワシも流石にJリーグ(J1〜J3)全ての試合を観戦する事は時間的にも無理やし、そもそもワシの大嫌いなDAZNがJリーグ中継を独占してる様な状況やから、こう云うダイジェスト番組の存在はあり難い。
まぁ、番組の司会のNHKアナウンサー、そしてNHKの解説陣の低レヴェルさは取り敢えず置いといて…(笑)
今節(開幕から2試合目)のJ1のダイジェスト試合を番組内で観て個人的に気に成ったニューカマー選手を中心に数名をピックアップしてみようかな?と。
先ずは京都の上福元(GK)。
セレッソ戦では神憑り的なビッグセーヴを連発し、勝ち点1獲得に多大なる貢献をした。
彼が京都のGKやなかったら完全に負けゲーム。
数点差が付いてもおかしない試合で勝ち点1を獲れた貢献度はデカい。
代表に川島なんか呼ぶ暇あったら、上福元を呼んだら?森保さん。
まぁ、彼にそんな大胆さや眼はないやろけど(笑)
続いては清水の鈴木(唯)(MF)。
磐田との静岡ダービーではMFながら2トップの一角に入り、セカンドトップ的な働きで上下に動いて躍動。
得点も決めて、勝利に貢献。
近年清水は残留争いに巻き込まれるシーズンが続く中、こうして期待の若手選手が次々と出て来るのは流石。
北川、西澤に続けるタレントに成れるかは今後の活躍次第やが、期待値は十分にある選手やわな。
続いては川崎の佐々木(DF)。
鹿島戦で左SBで出場したルーキー選手。
セットプレイからの追加点もそうやが、この鹿島戦後にメディア等で絶賛する記事が多かったのも気に成った。
永らく代表では長友の後継者問題が取り沙汰されてるが、佐々木なんかオモロい存在やと想いますが?森保さん(笑)
最期は鳥栖の藤原(FW)。
藤原と描いてあるから「フジワラ」と呼んでまいがちやが、彼は「フジハラ」。
この人もルーキー選手。
しかもルーキーながら湘南戦では1トップ起用され、得点も決める活躍。
この得点も結構な技術要るシュートで、ルーキーながら技術力の高さを感じた選手。
鳥栖も近年、下部組織からエエ選手が出て来てるだけにこのルーキーFWにも期待が持てる。
活躍し過ぎて、ビッグクラブの狩りの対象に成るのが気掛かりやが…(笑)
また偶々観てたYouTubeでお薦め動画欄にJ2の試合を観たYouTuberが感想を云う動画が出てて…
その中で複数あったのが新潟の本間(MF)。
2点ビハインドで迎えた後半3分間で2アシストを決めて、引き分けに持ち込む活躍を絶賛するのを観て、改めてYouTubeのJ2試合ダイジェストを観ると…
確かにドリブルとフェイントがJ2レヴェルでは翔び抜けてて、1点目のアシストの時はバイタルエリアで大宮DFに囲まれ潰されながらも、小さい身体で強いフィジカルを観せ、高木の得点へと繋げた。
あれ観るとJ2の選手でも代表に呼んで善さそうな選手は居るな…と。
まぁ、森保にそんなセンスと力量はないやろけど(笑)
またその試合で相手方の大宮も河田(FW)が1人で2得点取る活躍を観せて、此方も決定力不足、得点力不足が叫ばれて久しい代表に試しで呼ぶ価値はあるのかな?と。
身長177cmながらに高さ(打点の高さ)もあって、2点目もヘディングのゴールやったし、先制点は脚下でのゴール。
万能型FWやなかろうか?
ワシならこう云う所属チームで活躍した選手、結果出した選手を代表に呼ぶけどな〜?
実績だけで代わり映えせぇへん代表っちゅうのも新陳代謝悪過ぎてどうなんやろ?と。
せっかく国内でもこないオモロそうな選手ようけ居るのに勿体ないわな。
今年の11月にはカタールW杯が始まるだけに、もう試しに代表に呼ぶ様な期間ではないかも知らんけど、ワシなら未だ2〜3枠位はナショナルマッチウィークの度にお試し選手を呼んでもエエ想うけどな〜
実績あっても所属クラブで1個も試合出てへん海外組を招集するよりは実があり、価値ある想うけど?
今後も不定期ながら、個人的に気に成ったニューカマー選手をこのブログに描いて行こうと想う。
まぁ、誰も興味ない想うけど(笑)
(C)みんなのブログ
All rights reserved.