ボヤき3115節
22/02/22 06:39
コロナ以降、何かと無駄なローカルルールが増えた様に想う、買い物時での出来事。
それが統一されてへんとバラバラやから、ワシ的にはストレスに感じんねんな。
スーパーとコンヴィニ、またスーパーA社とスーパーB社とかコンヴィニA社とコンヴィニB社でのルールの違いならともかく…
同じ系列のスーパー、コンヴィニでも店舗が違うとローカルルールが違うのはどうなんやろか?って想うてまう。
喩えば、ファミマ。
家の近所のファミマでは釣り銭を渡す時に若い女性店員が直接手渡しで釣り銭くれるのに対し…
仕事の近所のファミマではオッサンの店員が札は手渡しで渡して来るのに、小銭だけはトレーで渡して来るとか…
いやいや、札やから綺麗とか小銭やから汚ないとかないから!
一時期、金から感染するみたいな情報流れてからトレーを遣うて直接手渡しで渡す機会が減ったけど、札がエエ、小銭はアカンって誰の理屈なん?と。
しかも、トレーで渡すなら札も小銭もトレー遣う、札を手渡しするなら小銭も手渡しで、どっちかに統一せぇよ、と。
またファミマ全社共通の教育として統一すべきやし、そこは店舗に違いがあったらアカン事やと想うけどな、ワシは。
ワシ、そう云う中途半端で意味ない事が人一倍気に成る質やし、人一倍ストレスに感じる人なんよな。
別に手渡しじゃなかったらなかったで全然エエねんけど、そこを統一するとか徹底して欲しいんよな。
家の近所の若い女性店員が手渡ししてるのに、仕事の近所のオッサン店員がトレーで渡して来るのも何かちゃうやろ?想えへん?
まぁ、そのオッサン店員にしたら、その他の店舗で若い女性店員が手渡ししてる状況なんか知らんやろうから、一番悪いのはファミマの社内教育が統一、徹底されてへん事なんやけど。
あと、釣り銭の手渡しやないんやけど、現場近くのミニストップで1人女の店員でマスクしてへん客に対して、仰け反る様な距離取ってレジするヤツ居んねんけど…
コイツも何故そう迄して接客の仕事なんかするん?
って、知性なきコイツに溜め息しか出ぇへんねんけど?(笑)
そない飛沫が怖いなら、わざわざ接客せぇへんでエエ、他人と向き合わんでエエ仕事ナンボでもあるやん?と。
明白に上半身だけ仰け反る接客の仕方観てると、嫌々するなら他の店員に代わって貰えって、こっちも気分悪なる。
別にワシから指名した訳ちゃうし、店員が客を選べないのと同じ様に、客も店員選ばれへんのは一緒やで?と。
釣り銭上から落とす様にして渡して来る店員に然り、そこ迄して何故接客の仕事を選んでん?と。
アホなん?お前等と。
家で内職でもしとけや(笑)
逆にキショいわ。
無知性な店員の姿観る度に嫌な想いやストレスを感じるワシ。
頭でっかちな臨機応変さのない店員が多過ぎません?
全くの他人やけどコイツ等観てると情けな感じるわ。
可哀想に…
そんな成りでまぁ御愁傷様…
としか想えへんわな。
で、こう云う頭でっかちなヤツに限って、普段から気にしてるのに…みたいなヤツが真っ先にコロナに感染したりすんねんで?(笑)
結局、そう云うヤツは何させても中途半端なんよ。
何故なら、臨機応変さもなければ、かと云うて統一、徹底する事も出来ひんから。
マスクもそやけど、全て(の行動)がなんちゃってやねん。
自己満足レヴェルでエエ加減やから、マスクしててもコロナに気を遣うてても感染すんねん。
所詮お前等のやってる事は全て「風」やねん。
マスクしてる風、コロナ感染対策してる風…
風々喧しいわ!(笑)
結局「風」の限界っちゅうか、なんちゃっては所詮なんちゃってなんやて。
統一、徹底はどの世界にも必要。
それが教育っちゅうモンちゃうかの?
ワシはそう想うがの〜?
マスクもしてへん、釣り銭も手渡しでもうてもトレーでもうてもエエワシがコロナに感染せんと今日迄来てんねんで?
応え(原因)はそこじゃないんよ。
意識や統一、徹底の問題やと想うけどな。
単にレジ前での手間や気分の悪さが増えただけの現状にストレスを溜めざるを得ないワシ。
コロナに限らず、レジ袋有料化の流れもあって、ワシにはストレスだけが増える一方の買い物事情。
只々中身のあれへん統一感なきローカルルールが増えるだけで溜まらんわな。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.