みんなのブログ

スーパーヒールTAQのボヤき
by TAQ
ボヤき3054節
21/12/23 06:38
                                                        
ワシらしい、フットボールネタで真面目な話し。




何か過小評価されてる監督が多いな、と。




喩えば今シーズン、名古屋にタイトルをもたらしたマッシモ・フィッカデンティが突如契約解除に成ったり…




毎シーズン残留争いが定位置やった鳥栖を7位と躍進させた金明輝が退任したり…




大分をJ3からJ1に上げた功労者、片野坂がチームを去ったり…




何故3クラブはこれを許すんかな?と。




まぁ、唯一片野坂知宏は個人昇格?ガンバの新監督に就任して、評価が実を結んだ形と成ってるが、フィッカデンティと金明輝に関しては、どうもフットボールのフの字も知らん日本人の下で過小評価に遭うてるな…




が否めない形に成ってる。




マッシモ・フィッカデンティに関してはどうも守備的なイメージが印象悪く、誤解されて過小評価に終わってるし…




金明輝に関しては、パワハラ?的なイメージで過小評価に陥ってる。




久々に来シーズンからJ1に昇格する京都の監督、゙貴裁もまたワシ個人的にはエエ監督やと常々評価して来てたが、湘南のしょうもないパワハラでダーティーなイメージが付き、暫く監督業を出来ずに居た。




勝負の世界に迄過保護化の波が押し寄せてる現代の日本。




只でさえ世界と闘えてへんのに、こんな過保護にしてどないすんねん?と。




あからさまな酷い体罰とかなら未だしも、言葉だけでメンタルやられてる様なヤツが勝負の世界で闘えるとはワシは想えないし、監督の評価ってそこじゃない気がする。




そこを基準にする事自体、日本のフットボール界の為に成ってる?と。




監督は結果こそ全て。




まぁ、監督だけの話しやないが、結果で評価されてこそ正しいと想うし、それこそが正しい価値観や判断やと想う。




そう云う意味ではマッシモ・フィッカデンティも金明輝もクラブが引き停めるべき結果を残してるし、周りから退団を疑問視する声が上がらんのが不思議で成らん。




エエモンはエエ、アカンモンはアカンの線引きが日本人は曖昧過ぎるし、それすら周りに流されてコロコロ変わる。




善し悪しって不変的なモンやし、コロコロ変わってエエモンではない。




況してや、しょうもない個人の趣向(ポゼッション正義、カウンター悪みたいな?)やしょうもない過保護化の風潮、甘やかしの流れに左右されてエエモンでは決してない。




こう云う根本的な事が判ってへん世界やから何年経っても日本フットボール界は成長も発展もせぇへんねや。




正しい評価と正しい価値観は何もフットボール界だけの問題やなく、日本国内の全てに於いて、日本人が考えるべき共通課題。




低迷してたクラブを建て直しただけで、それは誰しもが出来る事やないと何故純粋にそれを評価出来ひんのか?




まぁ、クラブと監督の相性もある。




ワシの好きなモイーズみたいにトフィーズやハマーズの様な中堅クラブでこそ成功する監督も居るし、昇格請け負い人的な監督も居る。




タイプは様々、個性も様々。




それを日本人特有の「満遍なく平均化を善し」、「皆が同じ様な能力である事を善し」とする悪しき価値観が失くなり、エエモンはエエと気付いてくれる世界、日本フットボール界を望んで止まない。




まだまだワシから云わせればお前等の価値観、ひよっ子やで。




過小評価の監督達の新天地での活躍と正しい評価が与えられる事を心から祈る。



 




ブログ検索
ゲーム速報

マイページ トップ
(C)みんなのブログ
All rights reserved.