ボヤき3007節
21/11/06 06:33
昨日またウチの会社のワシが通う現場に新人が入って来た。
ホンマは一昨日、昨日と1人ずつ、計2人入って来る予定やったんやが、一昨日来る予定の新人は当日の朝待ち合わせ時間に会社にけぇへんかったらしく、昨日の1人だけに成った。
当日の朝にけぇへん新人みたいなんがウチの会社に多くて…
仕事が出来るかどうかも判らん様なペーペーに脚元観られる会社ってどうなん?(笑)
まぁ、来たとて1ヶ月保つかどうか判らん様な根性なしばかりやから、基本ワシは仕事が入って来ても相手にせぇへんし、関わり合いを持とうとせぇへん。
新人には厳しいワシ。
嘗ては普通に対応してたワシやが、仕事を新人に教えても、新人に丁寧な対応しても、結局どいつもこいつも直ぐ辞める事が続いて、アホらしく成ったんが正直なトコ。
こっちは無償で仕事を親切丁寧に教え、また休憩時間等には新人にコミュニケーション取っても、そいつ自身が辞めたら、全てがパァ。
それが何回(何人)も続いてみ?
いや、その新人共はその1回やけど、ずっと会社に居るワシは新人が入って来る度に繰り返されんねんで?
やから、ある日を境に何にも教えへんし、その代わり何にもゴチャゴチャも云わん、新人の自主性に委せる…
っちゅうか、放任主義?にする事にしたワシ。
っちゅうか、まぁ、入って来た新人がどんなヤツなんかを取り敢えず何も云わんと品定めして、新人の出来次第で出方を決めようっちゅう方針に変えたワシ。
昨日の新人もワシは1日会話する事なく終了(笑)
まぁ、悪いがウチの会社に入って来る新人ごときのレヴェルでは仕事ではワシと対等に渡り合えるヤツなんか居らんし、ワシが口を利く迄の人間やないな、と。
ワシに「コイツなかなかやるな…」と想わせる位の仕事をした暁には口を利いてやってもエエかな…?っちゅうスタンス。
現在の現場ではワシはその位のスタンスで居られるポジションやし、親会社に意見云うてそれを聴かせるだけの力あるからな。
新人ごときにエエ顔してもメリットあれへんし、ワシ別に会社から新人教育手当てをもうてる訳でもない。
本人にやる気があるのか、ないのか判らん、仕事を憶える気があるのか、ないのか判らん状態でこっち側が熱持って教えても無意味な事を痛感してるしな。
そもそも、新人っちゅうのは年齢関係なく、会社入ったら皆1年生でペーペーなんやから、やる気や仕事への姿勢あってナンボのモンやとワシは想うてる。
入って来た初日から周りを驚かせる位の仕事出来る人間やったら別やで?
せやけど、普通に考えたらそこ迄仕事出来るヤツがわざわざ中途でウチの会社に入って来るか?っちゅう話し。
じゃあ、仕事出来ひん様なヤツは歳がナンボやろうが、若かろうが歳行って様が、やる気と仕事への姿勢だけは観せなアカンやろ、と。
ワシはそれを新人がウチの会社に入って来る度に毎回黙って観て、個人査定をしてるっちゅう訳。
辞めるヤツは直ぐ辞めるし、腰掛けで入って来る様なヤツは最初からやる気はない、新人らしからぬ太々しい態度で居る。
まぁ、昨日の新人が何時迄保つか…
直ぐ辞めようが、続けようがワシには全く関係ない事やし、戦力的には居ろうが欠けようが個人的には何の影響もないからな。
居らんかったら困る、辞めんといてくれ…って想わす様な新人が1人でも入って来たらなぁ〜
まぁ、一番仕事が出来るワシがそう想う様な新人なんか早々は居らんと想うが…(笑)
入っちゃ辞め、入っちゃ辞めする様な根性なし共はエエ歳こいてどないして生活して行ってんねやろか?と不思議に想う事が多々あるわ。
出来損ないは仕事だけに限らず、1社会人、1人間としても出来損ないなんやなぁ〜?
と、沁々感じる、新人嫌いのワシやった。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.