ボヤき2998節
21/10/28 07:34
観切り発射販売からもう直ぐ1年が経とうとしてるPS5。
未だ入手困難な状況が当たり前の様に続き、2022年もこの状況が続くとか。
半導体不足で生産が追い付けへんらしいが、それすらも観越せなかったのか?と行き当たりばったりな販売方針にガッカリさせられるSIE。
っちゅうか、この1年入荷難な状況を知りながら、販売する側(小売り店等)の販売の仕方にも疑問が残る。
馬鹿の1つ憶えみたいに抽選、抽選、Amazonみたいに頓珍漢極まりない平日の午前中の抜き打ち販売とか繰り返して来た、この売り手側の工夫のなさ。
途中から(入荷難が続く)流れは予測出来たやろし、そこで売り方を変える事は出来ひんかったやろか?
喩えばこない永く続くんやったら、人気店の予約待ちみたいに何ヶ月、何年待ちに成っても致し方ないと、予約の順番で確実に消費者に渡る様にする販売方法に変更するとか…
そこで、1人1点って管理出来るやん?
転売の糞共が運善く数台確保っちゅう率も完全に0やなくてもかなり減らせる筈。
事態が事態だけに売り手がそこ迄してもエエんちゃうか?と想うのはワシだけやろか?
コイツ等も単に売ればエエと、頭遣わへんのよ。
試行錯誤っちゅう言葉を知らん。
某家電量販店の抽選販売みたいに購入時に箱に名前を描かせる迄行くとやり過ぎな感はあるが、売り手にもう少し売り方の発想の転換、機転の利いた販売方法があったら、此処迄転売の糞共がウハウハに成る様な世界には成ってへんかった気がする。
傾向と対策っちゅう言葉知ってる?
臨機応変っちゅう言葉知ってる?
小売り店のヤツ等の発想のなさ、応用力のなさ、頭の悪さを感じた1年でもあった。
つい最近、Amazonでも要約販売方法が抜き打ちから予約→当選メールでの購入に変更に成ったが…
その対応、切り替えが剰りにも遅過ぎて、話しに成らんわな。
別に入荷数が安定してへんし、何時入るか判らんのは昔も現在も一緒。
っちゅう事は、現在やから出来た訳やなく、やろうと想えば何時でも出来た事に成る。
頭は生きてる内に遣わんと何時遣うねん?と。
状況が違うても、常に同じ売り方しか出来ひんボンクラ共。
転売屋が横行した一端をコイツ等も担うてると云うても過言やない。
しょうもない自社のポイント作成の時に個人情報を聴き、管理する暇があったら、こう云う時こそ個人情報管理を有効活用せぇよ?
相変わらず、Mr正論じゃね?ワシ(笑)
どいつもこいつもアホばっかりやわ。
ワシがSIEでも小売り店でも、もう少し賢い販売の仕方するけどな〜
センスないねん、どいつもこいつも。
モノ仕入れて只売るだけやったら誰でも出来る。
西成の缶拾いのオッサンでも出来るで?(笑)
拾うて来たモンを旧センター脇の泥棒市で売るのとレヴェルに差がないのが、哀しいわな。
単に売るだけでは素人との違いがない。
品薄状態やからこそ、同じヤツが2台も3台も買う事を避けたいし、その為に出来る事を小売り店業界は一致団結してもやるべきなんちゃうか?と。
ホンマ、アホばっかりが1年何の考えもなしでよう売り続けたわ。
無知無能は何処の世界も迷惑でしかない存在やわな。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.