ボヤき2972節
21/10/02 08:15
昨日、注文からゴタゴタあって要約Amazonで買うたゲームを手にしたワシ。
1週間も掛かった。
千葉の無礼なボンクラがキャンセル無視して勝手に発送して来たヤツを受け取り拒否。
昨夜、クロネコヤマトから在宅確認の電話があった際に荷物の数と料金を聴き出し、受け取り拒否した分が一緒に成ってへんかを事前にチェック。
こう云う時、代引きやと便利。
先払いやと、受け取り拒否出来ひんやん?
もう金払うてるから、送り手の無礼な対応や、発送遅れにも泣き寝入りせなアカン。
謂わば、送り手(売り手)のやりたい放題、イニシアチヴが完全に向こう側にある図式に成ってまう。
そこを加味してるワシはやはり賢い。
買い手(受け取り手)の選択肢と権限を最低限兼ね備えた支払い方法を選んでる辺りが眼先の事しか考えてへん、観えてへんヤツとは違う。
今回の買い物ばかりは完全な外れやったな。
遅くても2〜3日には手に入るモノが1週間。
あんな糞出品者を一番トップに持って来るなよ。
ホンマ、ババやったわ。
こう云う事があるから先払いは損するから出来ませんわな?
Amazonの返金は現金違うてポイントやし。
どう転んでも損する位やったら、多少の手数料で高う付いても、代引きで買い手の融通が利く方が賢い選択やと想えへんか?
買い手側が我慢せなアカン、不利に成るシステムが平気で横行してる事にワシは腑に落ちん。
サーヴィス業、接客業が手を抜き、そこを蔑ろにしてる事を何故客側がカヴァーせなアカンのか?
職務怠慢やん?
それで対価だけ求めるのはないやろ。
対価に観合う分の働きをせぇ!と。
そう云う意識が全体に足らな過ぎる。
買い物すらストレスなく出来ひん現代。
それに対して盲目やないワシとしてはしんどいわな。
(C)みんなのブログ
All rights reserved.