ボヤき2945節
21/09/05 14:55
今更ながら2日遅れのオマーン戦の感想を。
いや〜、実に詰まらん、退屈で糞みたいな試合やったな(笑)
吹田で行われてたんや、オマーン戦。
ホームであの不様な試合、よう金出して観に行ったな(笑)
金払うて観る価値もなければ、何1つ対価として観合わへん試合やった。
まぁ、完全にオマーンの方が終始試合巧者振りを発揮してたわな?
それを終始変えられへんかった、森保と日本代表。
欧州組のみで勝ちに行った試合でこの様やで?
五輪で開催国にも関わらず、4位に終わった事を評価する様な糞価値観しかない国のフットボールなんて、こんなモンよ(笑)
相変わらず森保の評価が高い事にビックリするわ。
っちゅうかな、オマーン戦後も一部で批判があった交代枠を残しての采配や、古橋を左サイドで起用した事については…
ワシはそれ程問題やとは想うてないねんな。
馬鹿で無知な日本人は状況に因っての変化や違いが判らへんから、何でもかんでも交代枠は遣うべきとか想うんやろうが、NBFWのワシはそんな単細胞な観方をせぇへん。
0-0の時間帯が永かったから、要所要所の交代は間違いではなかったと想うし、あれが若し速い段階でオマーンに先制されてて、交代枠を遣い切らんかった…
っちゅう状況とは違うから、交代枠の残したまんま試合を終えた事への批判はワシにはない。
古橋のサイド起用はどう云う意図があったのかは判らんが、別に所属のセルティックで結果を残してるから、中央で遣えよ…
っちゅう浅はかな日本人的発想もワシにはなかった。
只、あれがベストの采配で監督としてやれる事はやった(やり尽くした)試合やったか?と云われたら疑問は残る。
そう云うトコなんよな、森保は。
そこを無知でフットボールのフの字も知らん日本人共は気付けない。
所詮上っ面しか観てないねん。
交代枠だけが変化ではないし、人を代えるだけが戦術でも采配でもない。
ワシがオマーン戦で感じたのは人の交代よりも果たして、あのシステム(4-2-3-1)が貫き徹してエエ様なフォーメイションやったのか?
人で云うと、トップの大迫を90分起用する程の存在やったのか?
そこの判断が森保には足らんかった気がするし、交代枠遣い切り、古橋左サイド起用問題よりも、もっと問題にすべき事項やった気がする。
守備に関してもあの試合、90分徹して4バックの面子のまんまで善かったのか?
中盤の底の選手を含むあのメンバーでテコ入れなしで問題ないと想えた森保の判断に疑問が残る。
彼は一体あの試合の何処をどう観てたんやろか?
少なくとも森保ごときでも気付けるチャンスはあった。
0-0で試合が推移してく中でも後半早々にオマーンに圧し込まれ、PKに成ったシーンがあった。
VAR判定に拠り、辛うじて助けられたが、前半からオマーンに簡単に攻め込まれ、フィニッシュ迄行かれる事が多く観られたあのバックラインのテコ入れ判断は容易に出来たと想うんやが…
森保はそれをやらんくて、終了間際オマーンに先制点を献上。
結果論っちゃあ結果論やが、監督してやれるべき事をやったか?っちゅう事を考えた場合、ワシには森保の采配はベストには程遠かった気がする。
五輪で4位で満足してる様な国、森保続投する幹部達でこの先アジア最終予選大丈夫なんやろか?
恐ろしい程、次元が低く、また目標や意識が低いこの愚民共こそが一番の癌であり、問題やと想うた試合。
NBFWのワシから云わせれば、皆観るトコ(視点や角度)がちゃうんよなぁ〜?
(C)みんなのブログ
All rights reserved.